【美容師ラジオ】
個人で気軽に情報発信できる時代に決してマネできない価値のあるオリジナリティなコンテンツを生み出すためのコツとは?
共感されやすい情報を発信する為の独自の方法を本編で解説しています。
https://t.co/X8a6UzTOrU
2021年のYouTube戦略
個人で戦うなら自分の好きなことより、得意なことや世の中に求められていることに勝機あり!
得意なことは無意識である場合が多いからこそ、自分の人生を棚卸ししていかに自己意識できるか。がカギ
今から初めてもまだまだ、チャンスがある!
https://t.co/vGgKcg7PDa
【レア職人ラジオ】
プロとしてのあたり前はお客様にとっては非常識!
キャリアや経験を積み重ねることで忘れがちなプロが陥る失敗行動とは?
美容師を例に本編で解説しています📻
お客様との価値観のズレをいま一度見直しましょう!!
https://t.co/Zjm20aiS7T
稼ぐための文章が身につく1冊
商品やサービスを心地よく購入してもらう為にはコピーライティングのスキルは大事。
買わせる文章には普遍的な法則があり、知ってるか知らないかでめちゃくちゃ差がつくからこそ、
【最強のコピーライティングバイブル】は絶対に読みべし!
https://t.co/FaueQfx2O8
行動経済学×マーケティング
人は得するより損したくない。
現在の状況から損をすることの方がリアルにイメージしやすい!
ビジネス目線で考えた時にデメリットを前面に打ち出した方が上手くいくケースがある事を理解すると幅が広がるので、心理行動を分析することは大事
https://t.co/lvjefialom
千鳥の大吾から学ぶ!ブランディング
自分をどう見せるか?ビジネスマンでも芸能人でも盛り過ぎる事による、偽りの自分は支持されない!
SNS時代だからこそ、裏表のない正直で自然体の自分らしさが共感を生み、多くの支持を得ることが最強のセルフブランディング
https://t.co/0KhlNSd4kl
読書の本質が理解できる一冊
予言を的中させてきた歴史家さんが書いた『エマニュエル・トッドの思考地図』はヤバイ!
圧倒的な読書から歴史・科学・哲学など思考を移動させながらデーターを集めて真実に辿りつく思考は深い海を潜るフリーダイビングのような感覚を味わえる
https://t.co/zbHGCLED0Q
最新ビジネス書ベスト20
本選びの参考になる要約サイト【フライヤー】が毎月発表しているよく読まれているビジネス書ベスト20は読書初心者さんが手に取りやすい内容が多いので個人的にオススメです!
まずは食べやすい、ファーストフード感覚で人気の書籍を味見しましょう
https://t.co/RLZW4Od2St
知っておきたいマーケティング論
小回りが効く中手企業こそコンテンツマーケティングを活用することが効果的!
大手にはないニッチなビジネス展開しているからこそ、蓄積されたノウハウをコンテンツにして顧客に届け続けることが、小人数チームができるランチェスター戦略
https://t.co/j5i4oyVexB
【美容師ラジオ】
SNSでバズる!ということは多くの人の感情を動かし共感されるということ
1億総発信時代に、いかにバズる文章を書くことができる?
その為に必要なスキルが学べる超おすすめの一冊を本編でご紹介していきます
https://t.co/RQIr8VNZB5
サラリーマンは半地下家族
パラサイトちゃんと見たけど面白かった!そして最初から必死に頑張れば良かったんじゃね?
というのが本音。人はあれぐらい壮絶な体験をして追い込まれないと自ら必死で頑張らない。まさに現代の資本主義経済の格差を象徴する作品。
どの視点からでも楽しめるさすがの内容 https://t.co/5qcLfiBM5n
【常識を疑え!】
100万部を突破した、大ベストセラー『FACTFULNESS/ファクトフルネス』を読んで教養レベルをアップデートしましょう!
日本は少子高齢化と言われているが、世界中の人口は増え続けている。みたいに自分の視野で補えない視点を持つ事ができる一冊
https://t.co/pUSbheqAXE
【知らないのは機会損失】
コロナの影響でM&A、事業承継にも支援金として最大上限800万の補助金が受けられる制度があるので、個人M&Aで独立を考えている人は活用するべき。
経済がピンチの時はお買い得、潤っている時はメンテナンスが正解だな。
https://t.co/PFyxjcM5GE
【個人M&A奮闘記】
今日は美容室を個人M&Aで事業承継する為の一歩として東京と多摩、2カ所の事業引き継ぎセンターで面談予定。
人生で初めて書いた『職務経歴書』は美容師として改めて自分のキャリアや強みの棚卸しができたので案外、楽しかった!
よしっ!あとは自分の想いをぶつけるだけ。
『成功はアート失敗はサイエンス』
オンデーズ田中社長が放った名言にめちゃくちゃ刺さったことを思い出した
ビジネスにアート?疑問しかなかつたけど、様々なアート作品に触れたり感性を磨くことでインスピレーションが刺激されて新たな発想が生まれる点ではめちゃ納得。
https://t.co/KI9Y5fxlgu